皆さんお元気?やっほー akiです!
皆さんは一人暮らしですか?
それとも実家暮らしですか?
中学生や高校生だと ほとんどの場合実家暮らしですが
大学生や社会人になると、一人暮らしする人も多くなってくると思います
そこで、一人暮らしする場合にかかる初期費用や家賃の相場
おすすめの条件等をお伝えしていきます。

一人暮らしは天国…
【この記事は約4分で読み終わります】
1.一人暮らしの初期費用はいくらぐらい?
大まかにいうと、
初期費用は借りる部屋の家賃6ヶ月分くらいです
仮に家賃5万円の部屋を借りるとしたら
初期費用は30万円とみてたほうがいいでしょう。
なぜそんなに必要なのかというと
① 敷金・礼金(家賃3ヶ月分)
② 仲介手数料(家賃1ヶ月分)
③ 損害保険(2万円程度)
④ 家賃前払い(家賃1ヶ月分)
⑤ 引っ越し代(3万円程度)
とまあ大雑把ではありますがこんな感じの支払いがあるからです
この中で安くできる可能性があるとすれば、①敷金・礼金 と ⑤引っ越し代ですね
私は一人暮らしする際、少し資金が足りなかったのですが
不動産の方が大家さんに交渉してくれて 敷金と礼金を0円になりました。
さすがにここまで値下げしてくれる例はなかなか無いと思うのですが
交渉次第では多少融通聞いてくれると思うので、お願いしてみる価値はあります。
2.一人暮らしの家賃の相場は?
毎月支払う家賃。無理ない程度に抑えたいですよね。
よく言われているのが 社会人の場合、収入の三分の一の家賃が良い
と言われています。学生の場合はとにかく安いところが良いでしょう。
一人暮らしの家賃の目安としては
だいたい4万~8万円です。
ですが結局のところ その人がどのくらい家にこだわりがあるか。
これに尽きます。
ただ生活できればいい人だと 1Kで事足りるし
快適に暮らしたい・理想のお部屋がある 等の人は1DK 1LDK無いと厳しいかもしれません
ただ安いから。ただ広いから。ではなく、自分の目的に合った部屋を見つけましょう
3.一人暮らしのおすすめの条件
経験者が語るオススメの条件を紹介します
■最寄り駅から徒歩30分以内
→車がない場合、家から最寄り駅までの距離が遠いと徐々に不便や苦痛を感じます。
■オートロック付き
→一人暮らし、特に女性の場合はこういったセキュリティ面も条件に入れたほうが安全だと思います。
■南向き
→日当たりが良い場合が多いです。洗濯物を外干しする方におすすめします。
また日光が部屋に入りやすくなるので 気持ち的にも暖かくなります。
■徒歩20分以内にコンビニ・スーパーがある
→食べ物・飲み物が買える場所が近場に無いと、不便を強く感じます。
■2階以上
→セキュリティ的にも2階以上が良いです。虫も2階以上にはあまりいないイメージです。
↓シェアハウスに興味がある人は見てみて↓
4.【一人暮らしの初期費用】まとめ
今回は一人暮らしのあれこれを紹介しました。
ですが結局、自分の理想に沿った部屋を借りるのがベストです。
あなたがいい部屋に出会いますように。