みんなごきげんよう! あき(@aki_positive)だヨ!
一人暮らしをしていて怖いのが
虫の存在だよね
部屋に虫が出現したら、自分一人で
立ち向かわないといけない…
なんて日だ!!!!!
・部屋に虫が大量発生した
・どうすればいいのか分からない
・業者に頼むと料金が高い…
一人暮らしで虫が大量発生…
おそらく、おそらく『シバンムシ』だと思う
その中でポピュラーなのが『タバコシバンムシ』で
あきも最近やられちゃった(ちくしょう)
でもこいつだったら自力で駆除できちゃうから
その方法を紹介するね

業者を頼ると7千円以上かかっちゃう…
【この記事は約5分で読み終わるヨ】
1.シバンムシとは
(出典:Wikipedia)
こやつがタバコシバンムシだ!!
20~30℃くらいが生きるのに適温らしく
4月~11月に発生する
世界中に広く分布していて、日本のどこにでもいる
とてもやっかいなやつ!!!
半年前アニキ買った段ボール分のねこ砂から… シバン虫?大量発生した件…
なぜか最近寝ルときにー
いつも枕の下に1匹わくのだ?!
つっかどうやって部屋入ったんやああ
…まさか扉開く瞬間を狙って?!こわくてこわくーて今日も不眠警戒体制…
耳栓してマスクつけて寝ヨ…— ギン (@GINsXIII) September 17, 2020
ちなみに漢字で書くと『死番虫』
なんでこんなに怖い名前なのか諸説あるんだけれど
その中の一つとしては
この虫の求愛行動は変わっていて、木材や家具に
頭をぶつけて音を出す。
その時に出す音が時計の秒針が動く音に似ていて
まるで死神が死のカウントダウンをしているように感じたそう。

夜に一人でいる時にこの音聞こえたら恐怖だよなぁ
話がずれた
時を戻そう!!!
シバンムシは主に乾燥食品やら畳やら壁やらを食べる
上記の時期に家に大量発生している虫がいたら
もうこいつだと思っていいと思う
「なんで!?うちは5階だから虫は入ってこないと思うんだけど!?」
ノーノー!そんなのは全然関係ないの!
外出して帰ってきたときに、すでに服とか靴に卵が付着しているんだよ
それが羽化して家中を捜索し、仲間を増やしまくるっていうわけ
ほんっとにやっかい!!!!
2.発生源を探すべし
上記でも紹介した通り
こいつらは乾燥食品とか畳、壁などを食べる
だいたいそのテリトリーが発生源だ!
もしこいつらが大量発生したら、ただやみくもに退治するんじゃなく
巣をたたこう!
よくある例が、冷蔵庫の裏に落ちて放置されたパンや
ガスコンロの下に溜まった食品のカス等に巣を作られたりと
食品関係が発生源となる可能性が高いのよ~
だからまずは食べかすが落ちてそうな場所を徹底的に探そう
見つからない場合、保存している食品を見てみよう
パンとかパン粉、そうめんとかある場合要注意だ!
それでも見つからない場合は
畳や壁、木材や木でできた家具をしらみつぶしに見てみて
きっとどこかに奴らが潜んでいるはず
分からない場合はバルサンを焚いてしまおう
一匹残らず駆逐してやれ…!!
あきは今年の6月~7月にシバンムシに襲われちゃった…
最初はキッチンやリビングでやたら虫を見かけるようになって
そのあと寝室でも見かけるように。
しかも3匹4匹ではなく10数匹とか20数匹とかのレベル
ネットで調べて発生源を探したところ、
『キッチンの収納棚』がやつらの巣だったのよ!
詳しく言うと、収納棚に保管してた『そうめん』なんだけど
そうめんの袋に黒い塊が…
それが動いてんだよね…
よく見ると全部シバンムシだった…
思わず一瞬意識が飛んだ(笑)
一心不乱にゴキジェットを噴射して
棚を閉める
『明日の俺に任せよう…』
次の日に棚をあけると
そこら中に奴らの悲しい姿が。
その日以降全然シバンムシを見なくなりますた。
3.まとめ
虫が大量発生=シバンムシという前提でお話ししたが
違う虫だったらごめんご…
でも基本どんな虫でも大量発生した時の
対処法は『巣をたたけ』だから
紹介したやり方でお役に立てると思う!
でもどうしても無理だった場合は業者に頼るのもありだよ
お金はどうしてもかかっちゃうけど
向こうはプロだからしっかり解決してくれるはず
がんばって!