みんなごきげんよう! あき(@aki_positive)だヨ!
今この記事を見ている君は
きっとこう考えているんでしょう?
・自分は優秀だと思ってたのに仕事ができない
・時間が足りなくて仕事が片付かない
・仕事ができる人間になりたい!
わかるよぉ!その気持ち!
特に自分に自信があった人ほどこうなった時落ち込むよね
仕事ができない人の特徴として個人的に下記が挙げられる
1.完璧主義者
2.恥ずかしがり屋・人見知り
3.何も考えずに仕事してる
もしこれに当てはまっている場合の対処法として
1.完璧な出来を求めない
2.仕事ができない方が恥ずかしいし迷惑だってことを理解する
3.考えろ!!!そして感じろ!!!
これがベストだと思う
では順に説明していくぞい!

読み終わるころには仕事ができる人間に変身だゾ
【この記事は約5分で読み終わるヨ】
1.完璧を求めるな!
これは学生時代に優秀だった人にありがち
確かに仕事の出来が完璧なのは凄い良い事だよ!
そこは全然否定しないけど、完璧を求めるあまり時間がかかりすぎてしまったり
他の仕事を溜め込んでしまったら結局仕事を全部片付けられなくなって
仕事ができない奴になっちゃう
だから完璧な出来を求めずに、だいたい6~8割の完成度でいいから上司に提出して
アドバイスを貰い完璧に近づかせていくやり方がおススメ
上司のアドバイスなら間違いないし
なにより一人で悩んでいる時間がもったいない!
上司の立場からしても、納期ギリギリに提出されても確認する暇ないし
なにより、もし修正が必要だった場合は時間的にoutだから
途中途中で質問してくれたほうがありがたいんじゃないかな?
もし相談に乗ってもらえなかったり
自分のキャパを超えた仕事を押し付けてこられたら
それは完全に上司が悪いから、上司よりさらに上の立場の人に相談して
配置換えを希望したりしちゃおう
2.人に聞きまくれ!
恥ずかしがり屋・人見知りの人って仕事ができないイメージ
何故かというと、分からないことを「分かりません」って言えないし
出来ないことを「出来ません」って言えないから。
するとどうなるか。分からないまま進んじゃって
やり方を聞こうにも、「なんでさっき言わなかった?」と怒られそうで怖くて聞けなかったり
「出来ない」って言わなかったばっかりに、いざ出来なかった時に凄い怒られたり…
会社で一番迷惑な人って、『仕事ができない人』なんだよね
仕事ができない人に限って、周りに相談せずに自己判断で仕事を進めて
自爆している
あきは実際に上司に
「めちゃくちゃ質問してくる奴と、独断で完成させる人どっちがいいですか?」
って聞いたことがあって、返答としては
「質問してくる人がいい。
独断でやってる人は進捗が分からないし求めている仕事をこなせているか不安だから」
とのこと
確かにそうだよなぁと思った記憶ありけり
人に聞く=迷惑 じゃないから
どんどん積極的に質問して
いつか質問される側になれるよう頑張ろう!おーー!
3.考えろ!感じろ!答えはそこにある!
ただ言われたことを何も考えずにこなしている君!
何にも身につかないぞ!って言っておこう
何でこんなことをしているのか
どんな意味があるのか
もっと簡単なやり方はないのか
こういうことを考えながら仕事できれば
どんどん効率が良くなって仕事が早くなると思う
あと古いって言われるかもしれないけど
メモを取るって本当に大事
分からなくなったらいつでも見返せるし、自分の考えもまとめることができる
周りからも真面目だと思われるかも??
考えろ!感じろ!
4.まとめ
こんな偉そうなことを語っているあきだけど、
お前仕事できんのかよ?って思っている人いるよね?
ぶっちゃけ普通ですぅ!!!!
でも周りを見ていたら意外と仕事できない人が多かったから
自分で意識していることを書いてみたのだ。にやり
ぜひ参考にして、周りからの評価を覆してやれ!!