みんなヤッホー akiだよ~ん
・ブログのネタがない
・何を書けばいいのかわからない
・てやんで~い
この記事を読んでいるってことは
きっとこんなこと思ってるよね(名推理)
そこでブログ主がそういう時どうしているか紹介していくぅ!
【この記事は約4分で読み終わります】
1.適当に何でもいいから書いてみる
今まさにakiがしていること…
どんな記事書こうかな~
思いつかないから適当に書いてみるか
となって今もう200文字オーバー
なんだかんだ書き始めると意外と記事ができてしまう説
とはいえやっぱりブログの記事はじっくりと考えたほうがいいので
いざというときは真剣にやってね(笑)
適当に書くメリットとしては
いつでもすぐに記事を完成させられるところだヨ
もう疲れたーと思えばそのまま強引に記事完成にして
投稿してしまえばいいし
もうちょっと頑張れるかな?と思えば書き続けていいし
ブログ記事を書くってなかなか気合が必要なもの
一日一記事を目標にしてる人も多いのでは?
とりあえず100記事書けと言われるブログにおいて
継続するために休憩記事(適当記事)を書くのもいい手なのではないか
と思うのよ
ほらほらそうこうしているうちに
文字数が500を超えてきたぁ!
文字数がすべてじゃないのはわかってるけど
ある程度は意識しちゃうよね!
というわけで ネタがないときはとりあえず
記事を適当に書いてみる(休憩)
ということをお勧めするわよ
2.本当に思いつかないとき
いや、適当に書くのも良いかもしれんけど
求めてるのはそういうのじゃないのよ…
そんなことを思う意識高めなあなたにお勧めするのは
SNSを利用する(記事ネタになりそうなものを調べる)
結構有名なのは知恵袋の未解決の質問をネタにするってやつなんだけれど
割とマニアックな質問が多い気がするんだよね(偏見)
一番おすすめなのは、Twitterで質問を調べること!
スマホ持っている人は大体ツイッターしてるし
年代もほんとに幅広いからマニアックなワードでも絶対引っかかるよ
『分からない』で検索してみると
下のツイートがでてきた
料理の美味しそうな撮り方分からないw
手作り焼き餃子だよ(* ॑꒳ ॑* )
今回は皮は市販の厚めのやつ使ったよ!#料理 #餃子 pic.twitter.com/29VjgfGiJz— きっちん.かぐね.໒꒱·˖* (@kitchen_kagune) July 29, 2020
これをネタに、食べ物が美味しそうに撮れるアプリの紹介だとか
一眼レフの扱い方とか
ネタをどんどん枝分かれに増やせる!
今度は『?』で検索してみた
すると少し疑問気味のツイートが大量に出てきたんだよぉ!
それを少し調べて記事にするのもいいよね
今日は旦那がマック買ってきてくれて皆で食べたんだけどハッピーセットのおもちゃが金のミニオンだった!コレってレアなのかなぁ?⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ピョンピョン pic.twitter.com/ogwParRzzM
— ゆみ@ゲーム垢 (@s2kurowizs2) July 29, 2020
等々本当に沢山出てくるよ
自分が全然思いつかなかったこととか
いろんな視点から調べられるからおすすめ!
ぜひ活かしていい記事を書いてほしい(ウインク)
3.まとめ
こんなに適当に記事を書いたのは初めてなんだけれど
意外とそこそこの記事になったんじゃないかな?
ネタが尽きた時はツイッターやら知恵袋やらを頼ってみよう
自分が知らなかった自分の得意分野が見つかるかも?
休憩記事を書くこともおすすめだよ~ん
それではまたっ!