皆さんお元気?やっほー akiです!
この記事を読んでいるということは
さてはあなた、お酒好きですね?(名推理)
akiもお酒大好きです。
どのくらい好きかというと
写真のような飲み屋街を見るだけで
心と手が震えだします
それに毎日アルコールが体内を巡り巡っているので
流行りのインフルエンザウイルスも怖くありません。
そんな話はさておき
大学生や社会人になると多くなってくる飲み会。
お酒の種類や雑学がスラスラ言える人ってスマートに見えますよね。
そこで、飲みの席でよく頼まれるお酒3つ厳選して
雑学を紹介していきます!
1.ハイボール
・ウイスキー……45ml
・ソーダ……90ml
ハイボーーーーーーーーーール!!!!
女子が頼む「とりあえず」
の後に来るランキング個人的1位です。
ハイボールという名前の由来は諸説あるのですが
その中で個人的に好きなもの2つを紹介します。
イギリスのゴルフ場のカウンターでウイスキーを飲んでいた人が、急に自分の打つ順が来たことを知らされ、慌ててそばにあったチェイサーにウイスキーをあけ飲んだところ非常においしかった。そこに、たまたまハイ・ボール(高く打ち上がったゴルフボール)が飛んできたから。
なんでこの2つの由来が好きなのか。
それは覚えやすいからです(それだけ)
それでは次へ行きましょう
2.カルーアミルク
・カルーア……30ml
・牛乳……90ml
アラビア語でコーヒーを意味する『カフワ(Kahua)』からきています。
作り方は今後記事にしていきます。
がぶがぶ飲んでいるとベロンベロンになってしまいます
3.スクリュードライバー
・ウォッカ……45ml
・オレンジジュース……適量
味の想像ができない名前です。
アルコール度数が高いウォッカですが
オレンジジュースで割ることによって
すごく飲みやすくおいしいカクテルに変身します。
おっと、こんなことを話していたら「スクリュードライバーってネジとか回す奴じゃ…?」
と思った人がいるようですね。
それではこのカクテルの由来を紹介しましょう。
スクリュードライバーが生まれたのは、イランのオイル採掘現場だと言われています。(諸説あり)
そこで働いていたアメリカ人が、ウォッカをオレンジジュースで割ったカクテルを作りました。
その際お酒を混ぜるものがなく、偶然近くにあったネジ回しを使ったそうです。
それからこのお酒をスクリュードライバー(ネジ回し)と呼ぶようになりました。
いやあ、シンプルで覚えやすい由来でしたね。
それよりもネジ回しで混ぜるって、なんてワイルドなの…
ちなみにスクリュードライバーも「レディーキラー」です。
4.まとめ
今回はお酒についてのあれこれを紹介しました。
自分が普段飲んでいるお酒にも、様々な由来があるものなんですよ。
お酒について色々知れば飲むのがもっと楽しくなるはず!
皆さんがお酒を飲むときに、少しでもこの話を思い出して
楽しくなることを願っています。
では、乾杯ーーーっ!!